健康経営優良法人認定を目指しましょう。
あいか社労士事務所にお任せください。
旗を振っていただくのはまずは経営者です。経営者が旗を振り続けられる仕組みを一緒に作ります。
基準が示されているため何をしたらよいのかがわかりやすく従業員と一緒に取り組みやすいですね。
数値で見える、比較的短期間で効果が実感できる指標も多いため、続けていくことで変化を感じられます!
年齢構成や職種、職場環境によって課題は様々です。
現状把握で、課題の洗い出しと解決の優先順位をつけます。
外部資源も活用しながら課題解決へ向けた取り組みの提案・実施を行います。
検証→あらたな取り組みへ
組織の活性化や生産性の向上
企業価値の向上
「健康経営®」とは、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことで、組織の活性化や生産性の向上、企業価値の向上などの効果が期待されます。
健康経営の定義は難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、”健康であり続けることはいいことがいっぱい!”です。
本人はもちろんその家族も企業も、健康でありたい、健康であり続けてほしいと願っていますよね。願っているけれど、具体的行動はなかなか・・・ということはありませんか。
万一の時も初期段階で発見治療できればその後の人生も大きく変わります。
だから仕組をつくる。そして従業員と企業が”一緒に”取り組むことで確実に後押しができます。
事例も多く紹介されています。企業規模の大小にかかわらず実施できるもの、費用負担は少ないが効果が高いと思われる取組等もあります。従業員のリクエストの中からとりあえず今年度はこれ!とやってみるのもよいのではないでしょうか。楽しみながら改善していく仕組みをつくりましょう。
骨密度を数値で見える化してもらうと、その後のアドバイスも素直にきけますね!